世界文化遺産の思想

著者
西村 幸夫
本中 眞
ジャンル
人文科学  > 歴史
発売日
2017/08/31
ISBN
978-4-13-023074-2
判型・ページ数
四六 ・ 320ページ
定価
3,080円(本体2,800円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
世界遺産の理念、制度、歴史、実践などを一冊で知ることのできる最良の入門書。日本国内における第一人者を執筆陣にそろえ、世界的動向や登録プロセスの推移から、いま現場で発生している課題とその取り組みまで解説する。世界遺産ファンから行政関係者まで必携。
はじめに

I 世界遺産条約の成立と「世界遺産」の生成
 01 文化遺産保護のための国際的考え方の確立
 02 「世界遺産」概念の生成――1954年ハーグ条約を起点として
 03 世界文化遺産の評価基準――条約履行のための「作業指針」
 04 関連諸組織――国を超えた価値を判断する仕組み
 05 世界遺産の登録プロセス――どのように審査が実施されるのか

II 世界遺産条約の考え方
 06 真実性(オーセンティシティ)と完全性(インテグリティ)――顕著な普遍的価値を厳密に把握するための条件
 07 遺産とその緩衝地帯(バッファ・ゾーン)――なぜ周囲に一体の環境を保全するのか
 08 モニタリング――遺産の状況を把握する仕組み
 09 管理計画(マネジメント・プラン)――文化遺産を誰がどのように管理しているのか
 10 世界遺産一覧表と危機遺産一覧表――世界遺産を構成する3つのリスト
 11 グローバル・ストラテジー――代表性・均衡性・信頼性を反映するための戦略

III 世界文化遺産の新しい可能性
 12 世界遺産の「新しい類型」――地域や類型の不均衡の解消をめざして
 13 文化的景観――地域固有の自然と文化を継承する
 14 聖なる山――文化遺産と自然遺産を同じ枠組みで捉える
 15 文化の道――信仰・人やモノの往来・交易に関する道
 16 産業遺産――生産または技術の発展にかかわる遺産
 17 20世紀遺産――近過去の遺産をどのように評価するか

IV 世界遺産条約から広がる世界
 18 文化遺産保護の意義――なぜ保護しなければならないか
 19 途上国の文化協力問題――持続可能な保存とはなにか
 20 文化の多様性――その理念と国際的背景
 21 地域開発――遺産と地域社会の関係はどうあるべきか
 22 観 光――社会・経済・環境の保全の視点から考える
 23 教育問題としての世界文化遺産――共感・連帯・協力・参加による理念の追求
 24 保存運動――日本ユネスコ協会連盟の活動から
 25 保存のための条約・勧告・憲章――遺産の保護のための原則や指針
 26 無形文化遺産への広がり――生きている遺産,生きている伝統とは
 27 まちづくり――居住者による地域環境の自主的管理とは
 28 日本の文化財行政と世界文化遺産――わが国の文化財制度との比較

Introduction to the World Cultural Heritage
Yukio NISHIMURA and Makoto MOTONAKA, Editors
西村 幸夫
東京大学大学院工学系研究科教授
本中 眞
内閣官房内閣参事官
世界文化遺産の思想
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com