戦後史の切断面

公害・若者たちの叛乱・大阪万博

著者
丹羽 美之
吉見 俊哉
ジャンル
人文科学  > 歴史
社会科学  > 社会・福祉
シリーズ
記録映画アーカイブ 3
発売日
2018/07/25
ISBN
978-4-13-003252-0
判型・ページ数
A5 ・ 320ページ
定価
10,450円(本体9,500円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
戦後日本を写し続けた記録映画からその当時の社会を明らかにするシリーズ。本巻では、高度経済成長の裏で起こった公害や大学闘争を捉えた記録映画を読み解きつつ、映像メディアが氾濫する現在の社会の萌芽となった大阪万博とは何かを考察することで、戦後日本の転換点を浮かび上がらせる。充実の論考に加えて、計256分に及ぶ記録映画7本を収録したDVD付。【シリーズ全3巻完結】
※本書収録DVDは個人視聴に限ります。個人間の貸出および施設内外の上映は許可されておりません。
序 章 戦後史の切断面(丹羽美之)
第1部 映画のなかの公害
第1章 『水俣の子は生きている』(土本典昭)
第2章 〈不活動〉との共同――土本典昭『水俣の子は生きている』(1965年)(中村秀之)
第3章 問いと指差し――神馬亥佐雄と『汚水カルテ』の映像試論(角田拓也)
第4章 公害と記録映画――大気汚染から放射能汚染まで(鳥羽耕史)

第2部 1968・若者たちの叛乱
第5章 〈映画のビラ〉シネトラクト運動――岩波映画労働組合とその周辺(井坂能行)
第6章 日大闘争とグループびじょん(北村隆子)
第7章 叛乱の時代(長崎 浩)
第8章 68年と映像(筒井武文)

第3部 万博とアヴァンギャルド
第9章 記録映画から展示映像へ(坂口 康)
第10章 『1日240時間』と安部公房・勅使河原宏(友田義行)
第11章 パビリオンから見た大阪万博(暮沢剛巳)
第12章 大阪万博と記録映画の終わり――成長の時代と言葉の敗北をめぐって(吉見俊哉)

終 章 記録映画保存センターの活動成果と今後の課題(村山英世)

Documentary Film Archives Series Vol.3
Images of Postwar Japan: Pollution, Youth Rebellion, and the Osaka Exhibition
Yoshiyuki NIWA and Shunya YOSHIMI, Editors

収録作品
『汚水カルテ』(1977年,24分)
『おきなわ 日本1968』(1968年,8分)
『'69・6・15』(1969年,10分)
『死者よ来たりて我が退路を断て』(1969年,64分)
『希望 光と人間たち』(1970年,18分)
『1日240時間』(1970年,10分 *ダイジェスト版)
『夢と憂鬱 吉野馨治と岩波映画』(2011年,122分)
丹羽 美之
東京大学大学院情報学環准教授
吉見 俊哉
東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授
戦後史の切断面
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com