災禍の時代の社会学

これから出る本

コロナ・パンデミックと民主主義

著者
遠藤 薫
山田 真茂留
有田 伸
筒井 淳也
ジャンル
社会科学
発売日
2023/07/04
ISBN
978-4-13-053034-7
判型・ページ数
四六 ・ 288ページ
定価
2,860円(本体2,600円+税)
在庫
未刊・予約受付中
内容紹介
目次
著者紹介

コロナ・パンデミックをはじめとする災禍の時代。露わになる格差の拡大、社会の分断、民主主義の危機などに、私たちはどのように立ち向かうのか。社会学理論の知見やデータをもとに、第一線の社会学者たちが未来へ向けて発信する市民へのメッセージ。

まえがき

I 災禍が拡大した格差と孤立
1.コロナ・パンデミックと雇用格差(有田 伸)
2.コロナ・パンデミックとジェンダー格差(筒井淳也)
3.コロナ・パンデミックと教育政策(中村高康)
4.コロナ・パンデミックと住宅問題(村上あかね)
5.コロナ・パンデミックと日本の自殺(江頭大蔵)

Ⅱ 民主主義社会のゆらぎと危機
6.コロナ禍は民主主義国への評価を低下させたか(園田茂人)
7.新しい介入主義に市民社会はどう対峙するか(町村敬志)
8.危機に瀕する民主主義:ヴァイマル共和国の歴史から考える(友枝敏雄)
9.民主主義の二つのかたちと日本の選択:小論文教育から考える価値観と市民像(渡邉雅子)
10.社会のゆらぎと社会理論のゆくえ(山田真茂留)
11.文化戦争と文系学問の危機(盛山和夫)

Ⅲ 未来をどのように創るか
12.〈生〉を包摂する社会へ:ケアとジェンダーの視点から(落合恵美子)
13.モビリティーズと〈共〉の社会理論(吉原直樹)
14.持続可能な民主主義へ向けて(今田高俊)
15.ウィズコロナ、ウィズAI時代の民主主義と社会学5.0の誕生(佐藤嘉倫)
16.災禍の時代を超えて:孤立から語り合う世界へ(遠藤 薫)

あとがき
遠藤 薫
学習院大学名誉教授
山田 真茂留
早稲田大学文学学術院教授
有田 伸
東京大学社会科学研究所教授
筒井 淳也
立命館大学産業社会学部教授
災禍の時代の社会学
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com