メディア研究103号 特集 現代の戦争とメディアを考える 

新刊
著者
日本メディア学会
ジャンル
社会科学  > 社会・福祉
シリーズ
メディア研究
発売日
2023/09/05
ISBN
978-4-13-055155-7
判型・ページ数
A5 ・ 280ページ
定価
3,300円(本体3,000円+税)
在庫
在庫あり
目次
著者紹介
■特集 現代の戦争とメディアを考える
ハイブリッド戦争の「古さ」と「新しさ」
 ――国際協力・メディア・専門知の役割(大賀 哲)
ウクライナ危機をめぐる安全保障意識におよぼすメディアの影響
 ――Super Learnerに基づく2022年参議院選挙の世論分析(白崎 護)
〈絵本を読む母〉と戦争
 ――月刊誌『母の友』(福音館書店、1953-)の70年から(松永智子)
デジタル時代の戦争報道
 ――NHKミャンマープロジェクト取材班へのインタビュー(語り手 善家 賢・髙田彩子/聞き手 松永智子・山腰修三)

■論文
「内容見本」の季節
 ――明治期以降の成立過程と「読み物」的受容(大尾侑子)
中産階層向けの雑誌・新聞による「小資文化」の差異化
 ――『上海壹週』の分析を中心に(呉 江城)
Karate Kidコンテンツに見いだされた教育的価値と空手の世界的伝播(柄本三代子)
テレビは趣味をいかに教えたか
 ――1980年NHK教育テレビ『趣味・技能講座』を事例に(杉山昴平・執行治平)
『新聞研究』誌にみる「写真記者」の歴史的変化
 ――日本におけるニュースルームの社会史に向けて(木下浩一)
私営新聞はいかに党の新聞となったか
 ――1950年代『新民報』上海版の公私合営化過程を対象に(工藤 文)
ストリップ「黄金時代」の女性観客
 ――新聞・雑誌記事の言説にみる同一化(泉 沙織)
だれが「ハーフ」としてソーシャルメディア上で語るのか
 ――動画共有サイトTikTokにおける「ハーフあるある」動画の探索的内容分析(有賀ゆうアニース)
メディア研究103号 特集 現代の戦争とメディアを考える 
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com