講座臨床心理学4
異常心理学2
内容紹介
目次
著者紹介
臨床場面で多く見られる異常心理の問題について、最先端の研究成果をまとめ、臨床支援における位置付けを示す。本巻では、「人格障害」「抑うつ」「精神分裂病」に関連した研究と臨床をあつかう。臨床心理学の新潮流を示す全6巻、完結。
1部 異常心理学の動向とこれからの課題(2)(丹野義彦)
2部 人格障害に関連した研究と臨床
1 人格障害と人格理論(小谷英文)
2 境界性人格障害(林 直樹)
3 境界性人格特性(井沢功一朗)
4 アパシー性人格障害(下山晴彦)
3部 抑うつに関連した研究と臨床
1 うつ病:認知的側面(井上和臣)
2 うつ病:生物学的側面(亀谷秀樹)
3 抑うつ(坂本真士)
4 無気力(桜井茂男)
4部 精神分裂病に関連した研究と臨床
1 妄想と自我障害(丹野義彦)
2 幻覚(石垣琢麿)
3 陰性症状(針塚 進)
4 精神分裂病の認知障害(横田正夫)
5 精神分裂病の家族研究(三野善央)
2部 人格障害に関連した研究と臨床
1 人格障害と人格理論(小谷英文)
2 境界性人格障害(林 直樹)
3 境界性人格特性(井沢功一朗)
4 アパシー性人格障害(下山晴彦)
3部 抑うつに関連した研究と臨床
1 うつ病:認知的側面(井上和臣)
2 うつ病:生物学的側面(亀谷秀樹)
3 抑うつ(坂本真士)
4 無気力(桜井茂男)
4部 精神分裂病に関連した研究と臨床
1 妄想と自我障害(丹野義彦)
2 幻覚(石垣琢麿)
3 陰性症状(針塚 進)
4 精神分裂病の認知障害(横田正夫)
5 精神分裂病の家族研究(三野善央)