考古学はどんな学問か

著者
鈴木 公雄
ジャンル
人文科学  > 歴史
発売日
2005/06/23
ISBN
978-4-13-023052-0
判型・ページ数
四六 ・ 258ページ
定価
3,080円(本体2,800円+税)
在庫
在庫僅少
内容紹介
目次
著者紹介
考古学とはいったい何を、どのように、そして何のために明らかにしてゆく学問なのだろうか。調査・研究の過程をわかりやすく語るとともに、考古学という学問を社会のなかに位置づけなおす。一歩進んだ「考古学入門」。
※筑摩書房より「ちくま学芸文庫」として2021年2月に刊行予定です。
I 考古学はどんな学問か
考古学はどんな学問か――その現状と未来
無文字史学と文字史学
今日の日本と旧石器捏造問題

II 縄文文化を復元する
貝塚の調査
魚骨の研究
縄文人の食べ物
よみがえる縄文の文化伝統
漆を使いこなした縄文人
縄文工人の世界
縄文人と数

III 歴史考古学の広がり
犬猫・大名・ぜに
六道銭に見る江戸時代の銭貨流通
手のひらの中の国家
古戦場の考古学
歴史考古学の発達と考古学の未来
考古学はどんな学問か
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com