戦争・復興・発展

昭和政治史における権力と構想

著者
北岡 伸一
御厨 貴
ジャンル
社会科学  > 政治
発売日
2000/04/19
ISBN
978-4-13-030119-0
判型・ページ数
A5 ・ 384ページ
定価
8,140円(本体7,400円+税)
在庫
品切れ・重版未定
内容紹介
目次
著者紹介
太平洋戦争がもたらした国際関係の変化や政治参加の拡大は、昭和という時代を大きく二つに分断した。しかし一方、官僚や政党など政治的アクターが描いた権力構想は、戦前からの連続性を残している。戦前と戦後の対比から浮かび上がる昭和政治の特質とは何か。気鋭の研究者が多角的な視点から探る。
I 政党政治期の諸問題
 日本の朝鮮支配と朝鮮民族主義
  ――1920年代の「朝鮮自治論」を中心として(森山茂徳)
 政党内閣期における床次竹二郎の政権戦略(土川信男)
 高橋是清と「挙国一致」内閣――政党内閣崩壊後の政治経済(松浦正孝)
II 国際関係の変容
 戦後外交論の形成(酒井哲哉)
 賠償問題の政治力学(1945-59年)(北岡伸一)
III 戦後権力の再編成
 開発計画・工業化と地方政治――55年体制成立前後の千葉県の事例
                          (宮崎隆次)
 自民党支配体制下の農民政党結成運動(空井 護)
IV 経済発展と国際化
 機振法イメージの政治史的意味――新しい産業政策の実像と虚像
                        (御厨 貴)
 企業の国際化と日米関係
  ――日米自動車産業の国際競争と対米輸出自主規制(樋渡由美)
戦争・復興・発展
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com