費用便益分析の基礎
内容紹介
目次
著者紹介
さまざまな経済政策や公共プロジェクトを経済厚生の観点からどのように評価、分析するか。本書は、その重要な手法である「費用便益分析」の経済学的な理論的基礎をコンパクトにまとめる。理論から実践的への指針をあますところなく提示。
第1章 経済厚生の基準
バーグソンの社会的厚生関数/補償原理/選好の集計
第2章 経済厚生の指標
アレー余剰/指数理論/マーシャル・ヒックス余剰
第3章 経済厚生の近似
一般均衡分析と比較静学/厚生損失の近似計測/不完全市場への拡張
第3章補論:応用例 交通経済モデル/公共投資の経済効果
第4章 費用便益分析
補償原理とハーバーガー基準/ダイアモンド・マーリーズ経済と生産効率性原理
/公的資金の限界費用と公共財の供給基準
第4章補論:費用便益分析入門
バーグソンの社会的厚生関数/補償原理/選好の集計
第2章 経済厚生の指標
アレー余剰/指数理論/マーシャル・ヒックス余剰
第3章 経済厚生の近似
一般均衡分析と比較静学/厚生損失の近似計測/不完全市場への拡張
第3章補論:応用例 交通経済モデル/公共投資の経済効果
第4章 費用便益分析
補償原理とハーバーガー基準/ダイアモンド・マーリーズ経済と生産効率性原理
/公的資金の限界費用と公共財の供給基準
第4章補論:費用便益分析入門