階層社会から新しい市民社会へ
内容紹介
目次
著者紹介
21世紀の市民社会における階層システムはどうあるべきか。平等=正義、不平等=悪というイデオロギーを超えて、公平原理と公共的価値の必要性を説く。さらに政治・教育の課題、社会的弱者の問題、グローバル時代の市民権など、今後の階層研究のあり方を提起する。
I これからの市民社会
1章 平等社会から公平社会へ(高坂健次)
2章 階層システムの公共哲学に向けて(盛山和夫)
II 政策課題
3章 階層と政治(宮野勝)
4章 新しい市民社会の高等教育(岩本健良)
5章 政策対象としての真の社会的弱者とは(高坂健次・与謝野有紀)
III 新しい市民像
6章 〈階級〉のレクイエム(土場学)
7章 社会的活動(豊島慎一郎)
8章 階層制の神話(太郎丸博)
9章 在日韓国人の社会移動(金明秀・稲月正)
IV 階層研究の今後
10章 市民社会の未来と階層階級の現在(佐藤俊樹・石原英樹)
11章 「閉じた階層研究」から「開かれた階層研究」へ(園田茂人)
1章 平等社会から公平社会へ(高坂健次)
2章 階層システムの公共哲学に向けて(盛山和夫)
II 政策課題
3章 階層と政治(宮野勝)
4章 新しい市民社会の高等教育(岩本健良)
5章 政策対象としての真の社会的弱者とは(高坂健次・与謝野有紀)
III 新しい市民像
6章 〈階級〉のレクイエム(土場学)
7章 社会的活動(豊島慎一郎)
8章 階層制の神話(太郎丸博)
9章 在日韓国人の社会移動(金明秀・稲月正)
IV 階層研究の今後
10章 市民社会の未来と階層階級の現在(佐藤俊樹・石原英樹)
11章 「閉じた階層研究」から「開かれた階層研究」へ(園田茂人)