記憶する台湾
帝国との相剋
内容紹介
目次
著者紹介
政治・族群・ジェンダー・階級など多様なアイデンティティの錯綜する今日の台湾。そこに植民地記憶はいかに浸透・作動しているのか。歴史、文学、文化をめぐる第一線の台湾人研究者の論考に、日本人研究者による対話が呼応する犀利な論文集。
序章 「帝国」蔵書の記憶(黄英哲)
1 アイデンティティ形成と文学
抗日集団的記憶の民族化(蕭阿勤/和泉司訳)
想像/創造される植民地(山口守)
2 台湾原住民族をめぐる思考
思考不可能性としての霧社事件(レオ・チン/長谷川健司訳)
台湾原住民文学における「霧社」の記憶をめぐって(垂水千恵)
3 流行文化における日本という記号
台湾の哈日現象(廖炳恵/道上知弘訳)
中国・香港・台湾と村上春樹(藤井省三)
4 映画のなかの歴史記憶/歴史のなかの映画
土地経験と民族空間(廖朝陽/松本さち子訳)
モダニティと「被植民者の主体性」(三澤真美恵)
5 メディアと植民統治
一九三〇年代台湾における「読者大衆」の出現(李承機)
一九三〇年代コロニアル・モダニティとメディア(吉見俊哉)
終章 植民地大学とその戦後(呉密察/食野充宏訳)
1 アイデンティティ形成と文学
抗日集団的記憶の民族化(蕭阿勤/和泉司訳)
想像/創造される植民地(山口守)
2 台湾原住民族をめぐる思考
思考不可能性としての霧社事件(レオ・チン/長谷川健司訳)
台湾原住民文学における「霧社」の記憶をめぐって(垂水千恵)
3 流行文化における日本という記号
台湾の哈日現象(廖炳恵/道上知弘訳)
中国・香港・台湾と村上春樹(藤井省三)
4 映画のなかの歴史記憶/歴史のなかの映画
土地経験と民族空間(廖朝陽/松本さち子訳)
モダニティと「被植民者の主体性」(三澤真美恵)
5 メディアと植民統治
一九三〇年代台湾における「読者大衆」の出現(李承機)
一九三〇年代コロニアル・モダニティとメディア(吉見俊哉)
終章 植民地大学とその戦後(呉密察/食野充宏訳)