オランダ風説書と近世日本

著者
松方 冬子
ジャンル
人文科学  > 歴史
発売日
2007/06/01
ISBN
978-4-13-026215-6
判型・ページ数
A5 ・ 344ページ
定価
7,920円(本体7,200円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
江戸幕府が海外情報を入手するためにつくらせた「風説書」を、オランダ語・日本語史料の双方からその作成過程や背景を明らかにする。17世紀から19世紀にかけて近世日本をとりまく世界情勢の変動を実証的に検討し、対外関係史研究に新生面をひらく。
序 章
第一部 「通常の」風説書の確立
第一章 風説書確立以前のオランダ人による情報提供
第二章 オランダ風説書の確立過程
第三章 オランダ東インド会社の時事情報配信システム――1640-70年代オランダ風説書の情報源
第四章 「通常の」風説書に「原文」は存在したか
第二部 別段風説書の成立
第五章 別段風説書の成立――1840-45年の蘭文テキスト
第六章 1844年オランダ国王ウィレム二世の「開国勧告」の真意
第七章 1845年の別段風説書
第八章 1846年におけるオランダ風説書
終 章 オランダ風説書の終局――1853-59年
附 表 「通常の」風説書蘭文控と別段風説書蘭文テキストの一覧(1834-59年)
松方 冬子
東京大学史料編纂所教授。博士(文学)(東京大学)。東京大学史料編纂所助手、同助教授、同准教授を経て現職。同海外史料室にて『日本関係海外史料 オランダ商館長日記』の編纂に従事。主要著作に『オランダ風説書と近世日本』(東京大学出版会、2007年、角川源義賞歴史研究部門受賞)、『オランダ風説書―「鎖国」日本に語られた「世界」』(中公新書、2010年)、『別段風説書が語る19世紀―翻訳と研究』(編、東京大学出版会、2012 年)、『日蘭関係史をよみとく(上) つなぐ人々』(編、臨川書店、2015年)、『国書がむすぶ外交』(編、東京大学出版会、2019年)、『一九世紀のオランダ商館』上・下(共編、東京大学出版会、2021年)、『洋学史研究事典』(共編、思文閣出版、2021年)などがある。
オランダ風説書と近世日本
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com