世界の食料生産とバイオマスエネルギー
2050年の展望
内容紹介
目次
著者紹介
世界の食料生産、供給、貿易などの現状を、FAOや世界銀行のデータに基づいて網羅的に分析。食との競合が危惧されているバイオマスエネルギーや、食料生産が環境に与える影響についても言及しながら、2050年の食料と環境について展望していく。
はじめに
要約
第I部 食料をめぐる現状
第1章 土地利用と食料―広い休耕地/増やせる栽培面積
第2章 農作物―倍増した穀物生産量/飼料需要が急伸する大豆
第3章 畜産物・水産物―50年前の3倍になった食肉生産量/横ばいの漁獲量
第4章 バイオマスエネルギー―熱帯雨林保護との衝突
第II部 技術革新による変化
第5章 窒素肥料―単収増加の立役者/深刻化する環境汚染
第6章 農民と土地―減少する農業人口/貧しい世界の農民
第7章 食料貿易と自給率―西洋が輸出,東洋が輸入/多くの国で低下する自給率
第III部 2050年の展望
第8章 資源と農業生産―資源は不足していない
第9章 国,地域別の分析―穀物の大量輸入国にならない中国/食料供給基地となるブラジル
第10章 食料生産の未来―バイオマスエネルギーとの競合は起きない
巻末付表
おわりに
要約
第I部 食料をめぐる現状
第1章 土地利用と食料―広い休耕地/増やせる栽培面積
第2章 農作物―倍増した穀物生産量/飼料需要が急伸する大豆
第3章 畜産物・水産物―50年前の3倍になった食肉生産量/横ばいの漁獲量
第4章 バイオマスエネルギー―熱帯雨林保護との衝突
第II部 技術革新による変化
第5章 窒素肥料―単収増加の立役者/深刻化する環境汚染
第6章 農民と土地―減少する農業人口/貧しい世界の農民
第7章 食料貿易と自給率―西洋が輸出,東洋が輸入/多くの国で低下する自給率
第III部 2050年の展望
第8章 資源と農業生産―資源は不足していない
第9章 国,地域別の分析―穀物の大量輸入国にならない中国/食料供給基地となるブラジル
第10章 食料生産の未来―バイオマスエネルギーとの競合は起きない
巻末付表
おわりに