中・上級日本語教科書 日本への招待 第2版
テキスト
- 著者
-
東京大学AIKOM日本語プログラム
編著
近藤 安月子 編著
丸山 千歌 編著
- 発売日
- 2008/10/14
- ISBN
- 978-4-13-082011-0
- 判型・ページ数
- B5 ・ 192ページ
- 定価
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 在庫
- 在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
外国人留学生が日本語を学びながら、日本社会の多様性について知ることができる教材。新聞・小説・エッセイなど多彩な文章と、70のイラストや図表から学ぶ。中・上級のロングセラー待望の改訂版。
はじめに イメージの日本・日本人――ステレオタイプへの挑戦
「ステレオタイプ」って何?/「日本」「日本人」のイメージは?/この教科書のテーマとあなたのイメージ
テーマ1 女性の生き方
資料1 働く女性の生活/資料2 私たちの選択/資料3 働く女性の国際比較/資料4 新しい家族のための経済学/資料5 女性を長期戦力に
テーマ2 子どもと教育
資料1 規律厳守の生徒指導/資料2 登校拒否って何?/資料3 マリオネット・デイズ/資料4 親子の姿 重ねた体験/資料5 フリースクール修了生の声/資料6 多様化する教育
テーマ3 若者の感性
資料1 いつの時代も若者は/資料2 視線平気症候群/資料3 寮生600人 友人ゼロ/資料4 若者の友人関係/資料5 若者と時代
テーマ4 仕事への意識
資料1 変わる職場の風景/資料2 銀色の登り道/資料3 満員電車/資料4 暮らしを守る7ヵ条/資料5 会社と「出る杭・出ない杭」/資料6 新しい時代の働き方
テーマ5 日本の外国人
資料1 在日ブラジル人 脱・出稼ぎ/資料2 外国人はめずらしい? /資料3 外国人街、各地に続々と/資料4 外国人の子 定住に力/資料5 さまざまな共生の試み
おわりに 多様化する日本・日本人――ステレオタイプを越えて
「日本」「日本人」のイメージについてもう一度考えましょう/「脱ステレオタイプ」とは?/多様性からの出発/自分の力でやってみましょう
参考図書
「ステレオタイプ」って何?/「日本」「日本人」のイメージは?/この教科書のテーマとあなたのイメージ
テーマ1 女性の生き方
資料1 働く女性の生活/資料2 私たちの選択/資料3 働く女性の国際比較/資料4 新しい家族のための経済学/資料5 女性を長期戦力に
テーマ2 子どもと教育
資料1 規律厳守の生徒指導/資料2 登校拒否って何?/資料3 マリオネット・デイズ/資料4 親子の姿 重ねた体験/資料5 フリースクール修了生の声/資料6 多様化する教育
テーマ3 若者の感性
資料1 いつの時代も若者は/資料2 視線平気症候群/資料3 寮生600人 友人ゼロ/資料4 若者の友人関係/資料5 若者と時代
テーマ4 仕事への意識
資料1 変わる職場の風景/資料2 銀色の登り道/資料3 満員電車/資料4 暮らしを守る7ヵ条/資料5 会社と「出る杭・出ない杭」/資料6 新しい時代の働き方
テーマ5 日本の外国人
資料1 在日ブラジル人 脱・出稼ぎ/資料2 外国人はめずらしい? /資料3 外国人街、各地に続々と/資料4 外国人の子 定住に力/資料5 さまざまな共生の試み
おわりに 多様化する日本・日本人――ステレオタイプを越えて
「日本」「日本人」のイメージについてもう一度考えましょう/「脱ステレオタイプ」とは?/多様性からの出発/自分の力でやってみましょう
参考図書