グローバル化・社会変動と教育2

文化と不平等の教育社会学

著者
H. ローダー 編,
J-A. ディラボー
苅谷 剛彦 編訳
志水 宏吉 編訳
小玉 重夫 編訳
ジャンル
人文科学  > 教育
発売日
2012/05/16
ISBN
978-4-13-051318-0
判型・ページ数
A5 ・ 384ページ
定価
5,280円(本体4,800円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
イギリスの教育社会学者たちが編んだ、定評あるリーディングス最新版の訳書第2巻。急激な社会変動は教育の場における文化を変貌させ、さまざまな問題が現出している。本書は各国の興味深い事例を交えつつ、現代の教育社会を描き出す。第2巻の編訳者による論文を巻末に収録。
1章 新しい家族とフレキシブルな労働(M.カーノイ/平沢和司訳)
2章 社会的相続と機会均等政策(G.エスピン-アンデルセン/小内透訳)
3章 社会的紐帯から社会関係資本へ――学校と保護者ネットワークの関係における階層差(M.ホーヴァット、E.B.ワイニンガー、A.ラロー/稲垣恭子訳)
4章 バイリンガリズムをめぐる政治的駆け引き――再生産論による中国返還後の香港における母語教育政策の分析(P.S.ライ、M.バイラム/酒井朗訳)
5章 モダニティの歩兵たち――文化消費の弁証法と21世紀の学校(P.ウィリス/山本雄二訳)
6章 民主主義・教育・そして多文化主義――グローバル世界におけるシティズンシップのジレンマ(C.A.トーレス/小玉重夫訳)
7章 「ジュリアには問題がある」――スウェーデンの学校におけるADHDの症状・カテゴリーとその適用のプロセス(E.ヒョルン、R.サーリョ/志水宏吉訳)
8章 教育における市場(H.M.レヴィン、C.R.ベルフィールド/小林雅之訳)
9章 教職の専門性と教員研修の四類型(A.ハーグリーブス/佐久間亜紀訳)
10章 教育の経済における成果主義と偽装――成果主義社会に向けて(S.ボール/油布佐和子訳)
11章 パフォーマンス型ペダゴジーの枠づけ――学校知識とその獲得に関する生徒の視座の分析(M.アーノット、D.レイ/山田哲也訳)
12章 教育的選別とDからCへの成績の転換――「処遇に適している」とは?(D.ギルボーン、D.ユーデル/清水睦美訳)
13章 統治性と教育社会学――メディア,教育政策そしてルサンチマンの政治(C.マッカーシー、G.ディミトリアディス/大田直子訳)
文化・権力・不平等と日本の教育――解説にかえて(苅谷剛彦・志水宏吉・小玉重夫)
グローバル化・社会変動と教育2
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com