高校生のための東大授業ライブ ガクモンの宇宙
内容紹介
目次
著者紹介
ガクモンが拓く宇宙とは、どんなものだろう? 大学でする研究とは、どんな社会のチカラになるのだろう? 東京大学のスタッフが高校生のために開く特別講座の記録、待望の続編。「反粒子」や「レアメタル」が拓く地平、人の、詩の、ことばの力強さが展開する東大の教室にようこそ!
I 伝えるちから
1 イラストレーションのパワー(寺田寅彦)
2 目でよめる暗号――伝える・伝えないのロジックとテクノロジー(山口 泰)
3 現代詩の実験(中尾まさみ)
4 君たちは空海を知っているか?(竹内信夫)
II 究めるちから
5 自然科学者への道(堀越正美)
6 1+1=0の世界の幾何学(松本 眞)
7 役に立つ反粒子――「陽電子」(兵頭俊夫)
8 結晶、アモルファス、準結晶(枝川圭一)
9 原子シミュレーション(梅野宜祟)
10 未来材料――チタン、レアメタル(岡部 徹)
11 つつみこむ化合物(錦織紳一)
12 ミクロの目でみる骨格筋(長田洋輔)
III つながりのちから
13 ネットワークの科学(増田直紀)
14 デジタルネイティブの時代――IT時代以後の日本社会(木村忠正)
15 前野良沢と志筑忠雄のしごと(鳥井裕美子)
16 香港から考える(谷垣真理子)
1 イラストレーションのパワー(寺田寅彦)
2 目でよめる暗号――伝える・伝えないのロジックとテクノロジー(山口 泰)
3 現代詩の実験(中尾まさみ)
4 君たちは空海を知っているか?(竹内信夫)
II 究めるちから
5 自然科学者への道(堀越正美)
6 1+1=0の世界の幾何学(松本 眞)
7 役に立つ反粒子――「陽電子」(兵頭俊夫)
8 結晶、アモルファス、準結晶(枝川圭一)
9 原子シミュレーション(梅野宜祟)
10 未来材料――チタン、レアメタル(岡部 徹)
11 つつみこむ化合物(錦織紳一)
12 ミクロの目でみる骨格筋(長田洋輔)
III つながりのちから
13 ネットワークの科学(増田直紀)
14 デジタルネイティブの時代――IT時代以後の日本社会(木村忠正)
15 前野良沢と志筑忠雄のしごと(鳥井裕美子)
16 香港から考える(谷垣真理子)