日本の社会保障政策 (冊子版)

課題と改革

冊子版 電子書籍
著者
小塩 隆士
田近 栄治
府川 哲夫
ジャンル
社会科学  > 経済・経営
社会科学  > 社会・福祉
発売日
2014/11/26
ISBN
978-4-13-040269-9
判型・ページ数
A5 ・ 240ページ
定価
4,180円(本体3,800円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
現代日本の社会保障においては、制度の効率化と公平・連帯のバランスをとることが求められている。社会保障政策における主要な課題について、問題点と選択肢を客観的に、聖域を設けずに議論する。問題山積の社会保障を考える上で、役立つ一冊。
まえがき
第1章 社会保障と経済・社会 (小塩隆士)
1 社会保障はなぜ必要なのか
2 日本の社会保障制度を概観する
3 日本の社会保障はどのような問題に直面しているか
4 本書の問題意識と構成

第2章 社会保障と財政(田近栄治)
1 財政の推移と現状
2 国の社会保障負担
3 社会保障改革の進め方
4 まとめ

第3章 公的年金 (小塩隆士)
1 公的年金の役割
2 公的年金の制度運営
3 年金制度改革の課題
4 持続可能性を高める年金制度改革

第4章 老後の所得保障(府川哲夫)
はじめに
1 先進諸国の年金制度
2 日本の企業年金
3 年金制度の役割
4 まとめ

第5章 医療保険と医療サービス(小塩隆士)
1 日本の医療保険制度
2 医療保険の原理と役割
3 逆選択と医療保険
4 モラル・ハザードへの対応
5 医療保険が抱える基本的課題

第6章 医療保険制度と改革(田近栄治)
1 医療保険とは何か
2 なぜ皆保険なのか
3 保険者の役割
4 日本の医療制度の仕組みと特徴
5 まとめ:必要な改革

第7章 介護保険制度の現状と課題(田近栄治)
1 介護保険の設立背景
2 介護保険の仕組み
3 利用の実態と制度改正
4 まとめ:今後の課題

第8章 低所得者支援(小塩隆士)
1 日本の生活保護制度
2 生活保護の経済学的特徴
3 貧困とセーフティー・ネット
4 負の所得税
5 給付付き税額控除
6 より効果的な低所得者支援のために

第9章 障害者支援(府川哲夫)
1 日本の障害者福祉
2 障害者支援の現状
3 自立支援のその先
4 まとめ

第10章 働き方と子育て支援(府川哲夫)
1 働き方と社会保障
2 子育て支援の展開と現状
3 ワーク・ライフ・バランスと家族政策の拡充に向けて
4 まとめ

第11章 所得格差と貧困(小塩隆士)
1 所得格差の拡大
2 貧困問題の深刻化
3 所得再分配のあり方
4 所得格差と健康・幸福感
5 再分配政策を見直す必要性

第12章 持続可能な社会保障を求めて(小塩・田近・府川)
1 社会保障改革の基本方針
2 公的年金
3 医療
4 介護
5 現役層向けの社会保障
6 まとめ:新しい社会連帯

参考文献
索引
日本の社会保障政策
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com