震災と市民1 連帯経済とコミュニティ再生
内容紹介
目次
著者紹介
巨大災害の発生という緊急時、市民社会には寄付やボランティアなどの「連帯経済」が立ち現われ、人びとは共同性へとつきうごかされる。東日本大震災とその後の経験のなかから、現代日本社会における新たな自立と支援の姿、コミュニティの諸相を考察する。【全2巻】
はじめに
I 市民社会と「連帯経済」
1章 モラル・エコノミーとボランティア経済――〈災害時経済〉のもうひとつの経済秩序(似田貝香門)
2章 グローバル・リスク社会から連帯社会へ――原発災害と市民社会(斉藤日出治)
3章 災害の空間・時間構造と市民的公正(八木紀一郎)
4章 巨大災害と市場・政府・コミュニティ(澤田康幸)
[コラム1]東北の復興に思う(岸田省吾)
II 災害復興とコミュニティ
5章 関東大震災の予見と防災対策(鈴木 淳)
[コラム2]防災と「建築基本法」思想(神田 順)
6章 減災・復興と都市計画・まちづくり(室﨑益輝)
7章 大槌から見える“安全の文化”への新たな道(岩崎 敬)
8章 復興とコミュニティ論再考――連携協働復興のコミュニティ・デザインにむけて(小泉秀樹)
9章 「仮設市街地」による協働復興――陸前高田市長洞集落の住民組織活動の考察(森反章夫)
[コラム3]東日本大震災における〈贈与のパラドックス〉の諸相(仁平典宏)
10章 帰属としてのコミュニティ――原発被災コミュニティのひとつのかたち(吉原直樹)
11章 コミュニティの問題にとりくみだした建築界(五十嵐太郎)
あとがき
I 市民社会と「連帯経済」
1章 モラル・エコノミーとボランティア経済――〈災害時経済〉のもうひとつの経済秩序(似田貝香門)
2章 グローバル・リスク社会から連帯社会へ――原発災害と市民社会(斉藤日出治)
3章 災害の空間・時間構造と市民的公正(八木紀一郎)
4章 巨大災害と市場・政府・コミュニティ(澤田康幸)
[コラム1]東北の復興に思う(岸田省吾)
II 災害復興とコミュニティ
5章 関東大震災の予見と防災対策(鈴木 淳)
[コラム2]防災と「建築基本法」思想(神田 順)
6章 減災・復興と都市計画・まちづくり(室﨑益輝)
7章 大槌から見える“安全の文化”への新たな道(岩崎 敬)
8章 復興とコミュニティ論再考――連携協働復興のコミュニティ・デザインにむけて(小泉秀樹)
9章 「仮設市街地」による協働復興――陸前高田市長洞集落の住民組織活動の考察(森反章夫)
[コラム3]東日本大震災における〈贈与のパラドックス〉の諸相(仁平典宏)
10章 帰属としてのコミュニティ――原発被災コミュニティのひとつのかたち(吉原直樹)
11章 コミュニティの問題にとりくみだした建築界(五十嵐太郎)
あとがき