理解とは何か(オンデマンド版)
- 著者
-
佐伯 胖
- シリーズ
-
コレクション認知科学
- 発売日
- 2015/06/26
- ISBN
- 978-4-13-009098-8
- 判型・ページ数
- 四六 ・ 224ページ
- 定価
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 在庫
- 品切れ・重版未定
内容紹介
目次
著者紹介
「わかる」ことの原点を問い直す。科学哲学や教育実践の立場から文脈理解に迫る一方、理解における他者とのインターラクションやシンボルの文化的起源の重要性を説き、理解研究の流れをふりかえる。専門分野の異なる第一人者たちの熱い議論を収録。初版2007年。
プロローグ(佐伯 胖)
1 理解の文脈依存性(村上陽一郎)
2 算数・数学における理解(銀林 浩)
3 理解におけるインターラクションとは何か(三宅なほみ)
4 リテラシーの文化的起源(M・コール)
5 「理解」はどう研究されてきたか(佐伯 胖)
解題 人はどのようにして「他人の心」を理解するのか(佐伯 胖)
1 理解の文脈依存性(村上陽一郎)
2 算数・数学における理解(銀林 浩)
3 理解におけるインターラクションとは何か(三宅なほみ)
4 リテラシーの文化的起源(M・コール)
5 「理解」はどう研究されてきたか(佐伯 胖)
解題 人はどのようにして「他人の心」を理解するのか(佐伯 胖)