歴史の地震計
アビ・ヴァールブルク『ムネモシュネ・アトラス』論
内容紹介
目次
著者紹介
過去からの記憶の波動を感知し、記録した装置=地震計である「ムネモシュネ・アトラス」。特異な美術史家ヴァールブルクが作り続けたそのイメージの地図帖(アトラス)に宿るアクチュアルな歴史を解放し、ありえなかったはずの過去に触れる。
はじめに
第1章 ヴァールブルクの天球へ(ad sphaeram warburgianam)――『ムネモシュネ・アトラス』の多層的分析
第2章 『ムネモシュネ・アトラス』序論・解説
第3章 『ムネモシュネ・アトラス』展2012
第4章 『ムネモシュネ・アトラス』パネル分析
第5章 ニンフとアトラスをめぐる『ムネモシュネ・アトラス』拡張の試み
第6章 ジョルジュ・ディディ=ユベルマンのヴァールブルク論を読む
エピローグ 『ムネモシュネ・アトラス』と歴史経験――地震計としての身体
資料
1 アンドレ・ジョレス,アビ・ヴァールブルク「フィレンツェのニンフ」:「ニンフ」に関する資料抄(訳=田中 純)
2 インタヴュー マッシモ・カッチャーリに聞く(抄):過去への危険な愛(聞き手=田中 純 訳=八十田博人)
跋
図版一覧
書誌
附録 イメージの宇宙を旅するためのブックガイド――『ムネモシュネ・アトラス』とアビ・ヴァールブルクをめぐる書物の星座
A Seismograph of History: On Aby Warburg's Mnemosyne Atlas
TANAKA Jun
第1章 ヴァールブルクの天球へ(ad sphaeram warburgianam)――『ムネモシュネ・アトラス』の多層的分析
第2章 『ムネモシュネ・アトラス』序論・解説
第3章 『ムネモシュネ・アトラス』展2012
第4章 『ムネモシュネ・アトラス』パネル分析
第5章 ニンフとアトラスをめぐる『ムネモシュネ・アトラス』拡張の試み
第6章 ジョルジュ・ディディ=ユベルマンのヴァールブルク論を読む
エピローグ 『ムネモシュネ・アトラス』と歴史経験――地震計としての身体
資料
1 アンドレ・ジョレス,アビ・ヴァールブルク「フィレンツェのニンフ」:「ニンフ」に関する資料抄(訳=田中 純)
2 インタヴュー マッシモ・カッチャーリに聞く(抄):過去への危険な愛(聞き手=田中 純 訳=八十田博人)
跋
図版一覧
書誌
附録 イメージの宇宙を旅するためのブックガイド――『ムネモシュネ・アトラス』とアビ・ヴァールブルクをめぐる書物の星座
A Seismograph of History: On Aby Warburg's Mnemosyne Atlas
TANAKA Jun
関連記事
-
2018/01/23