基礎情報学のフロンティア

人工知能は自分の世界を生きられるか?

著者
西垣 通
ジャンル
社会科学  > 社会・福祉
自然科学  > 情報科学
発売日
2018/08/31
ISBN
978-4-13-056116-7
判型・ページ数
A5 ・ 192ページ
定価
5,280円(本体4,800円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
人工知能の時代、我々は「そもそも知能とはなにか」「情報とはなにか」という問いに日々直面することになった。メディア、創発性、意識、倫理などをめぐる問いから、「基礎情報学」という知の冒険の尖端を実践する論集。
まえがき(西垣 通)

第1章 観察、創発、意識、そして人工知能――本書の導入にかえて(西垣 通)
第2章 社会システム・心的システム観察の二重性――社会心理学からの接近(柴内康文・北村 智)
第3章 基礎情報学と社会調査研究の架橋可能性――社会心理学的メディア研究の視点からの接近(北村 智・柴内康文)
第4章 ビッグデータ型人工知能時代における情報倫理――個人的次元/社会的次元の峻別と二重性に注目して(河島茂生)
第5章 ウェルビーイングの構成要素と情報技術による介入――基礎情報学的視点からの検討(渡邊淳司)
第6章 情報の基としての贈与――「生命力中心主義」の情報論(大井奈美)
第7章 階層的自律性の観察記述をめぐるメディア・アプローチ(原島大輔)
第8章 人工知能は自分の世界を生きられるか――思弁的実在論からの考察(西垣 通)

THE FRONTIER OF FUNDAMENTAL INFORMATICS: Can Artificial Intelligence Live in its Own World?
Toru NISHIGAKI, Editor
西垣 通
東京経済大学コミュニケーション学部教授/東京大学名誉教授
基礎情報学のフロンティア
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com