戦後物理をたどる

半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ

著者
上村 洸
ジャンル
自然科学  > 物理
発売日
2019/04/15
ISBN
978-4-13-063608-7
判型・ページ数
四六 ・ 272ページ
定価
3,740円(本体3,400円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
東京大学、ベル研究所、ケンブリッジ大学などの名だたる研究機関で、レーザー、半導体、光ディスクから高温超電導まで、現代社会に必要不可欠な技術の開発・発展に貢献してきた著者の研究を振り返り、いかに物性物理学が形作られてきたかを繙いていく。科学・物理学研究の魅力を伝える一冊。
※試し読み用のPDFをこちらからダウンロードできます。
はじめに
序 章 終戦と新制東京大学
第1章 小谷研究室と固体物理の黎明
第2章 ベル研と光科学・光通信の時代――配位子場理論
第3章 日本物理学の台頭――半導体テルル
第4章 師,ネーヴィル・モット卿との出会いと研究(ケンブリッジ大学)
第5章 ナノサイエンス・ナノテクノロジーの時代――半導体超格子とグラファイト層間化合物
第6章 半導体黄金時代――本郷キャンパス再開発へ
第7章 変わる私立大学――日英共同研究「低次元構造半導体とデバイス」
第8章 東京理科大学での研究――高温超電導
おわりに


Reviewing Postwar Physics:
From the Semiconductor Golden Age to Light Science and Quantum Information
Hiroshi KAMIMURA
上村 洸
東京大学名誉教授/東京理科大学名誉教授
戦後物理をたどる
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com