市場化時代の大学経営分析

著者
川崎 成一
ジャンル
人文科学  > 教育
発売日
2020/03/12
ISBN
978-4-13-056230-0
判型・ページ数
A5 ・ 352ページ
定価
8,250円(本体7,500円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介
大学設置基準の大綱化以降、そして少子化の進む今日ではさらに、日本の大学に「経営感覚」が求められている。しかし、一般の企業とはことなる組織の目標、関係法規、財務体質をもつ大学が、とくに財務においてなすべき経営とはなにか。そのポイントと分析手法を、現代日本の私学を題材に、わかりやすく説明する。
序 章 大学の経営を分析する視座
 第1節 大学経営の何が問題なのか
 第2節 先行研究の限界と本書の視点
 第3節 分析の枠組み
 第4節 本書の構成
 第5節 研究の方法と大学サブカテゴリ―の設定
 第6節 本書で用いたデータ

第1章 大学の財務構造と資金調達行動――1960年—1980年代
 第1節 大学の財務構造の特質
 第2節 大学の資金調達行動――1960年代から1975年前後まで(大拡大期)
 第3節 大学の資金調達行動――1975年前後から1980年代まで(抑制期)

第2章 大学におけるキャッシュ・フロー分析
 第1節 キャッシュ・フロー分析の方法
 第2節 キャッシュ・フローのマクロ分析
 第3節 キャッシュ・フローのミクロ分析
 第4節 キャッシュ・フローの構造変化のメカニズム

第3章 大学のキャッシュ・フローと財務行動
 第1節 分析の枠組みと方法
 第2節 キャッシュ・フローとストックの関係
 第3節 私立大学の財務行動と安定性・継続性

第4章 大学の資産サイド(1) 資産運用の分析
 第1節 大学の資産運用に関する研究
 第2節 大学における金融資産
 第3節 大学の組織特性・財務特性と資産運用
 第4節 マクロからみた資産運用分析
 第5節 ミクロからみた資産運用分析

第5章 大学の資産サイド(2) 資産運用のリスク管理
 第1節 大学における資産運用の目標とリスク
 第2節 大学のリスク許容度と最適ポートフォリオ
 第3節 大学の資産運用におけるALM手法の適用
 第4節 ポートフォリオ運用は可能なのか

第6章 大学の負債サイド(1) 借入金の分析
 第1節 減価償却と第2号基本金の機能と実態
 第2節 大学における借入金の現状
 第3節 大学における短期借入金
 第4節 借入金と不動産担保

第7章 大学の負債サイド(2) 借入金調達のメカニズム
 第1節 分析データと使用する変数
 第2節 大学全体からみた規定要因分析
 第3節 カテゴリー別にみた規定要因分析

第8章 大学の格付評価
 第1節 格付評価の2つの視点
 第2節 外部格付評価(格付機関による格付評価)
 第3節 内部格付評価(市中金融機関等による格付評価)
 第4節 内部格付評価による信用リスク分析

第9章 大学のデフォルト確率の推定
 第1節 分析の方法(推定モデル)
 第2節 大学全体からみたデフォルト確率の推定
 第3節 カテゴリー別からみたデフォルト確率の推定

終 章 結論と課題
 第1節 大学財務の特質とその限界
 第2節 今後の研究の方向性

附録 分析方法解説
 1 情報エントロピー指標(情報測度)
 2 デフォルト確率の推定モデル――構造型モデル(ファクター型マートンモデル)
 3 デフォルト確率推定の具体的な方法


Financial Analyses for Universities and Colleges in the Era of Market Competition
Shigekazu KAWASAKI
川崎 成一
東京大学大学総合教育研究センター特任研究員
市場化時代の大学経営分析
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com