東大塾 現代アメリカ講義 (冊子版)
トランプのアメリカを読む
- 冊子版 電子書籍
内容紹介
目次
著者紹介
トランプのアメリカはどこへ向かうのか? 2020年の大統領選挙はトランプの再選となるのか? 反知性主義、人種、ジェンダー、メディアなど、いまのアメリカの現実を気鋭の研究者たちが多角的な視点から分析する。東大発・社会人向け連続講座「グレーター東大塾」を書籍化。
「トランプの時代のアメリカは、アメリカの社会と歴史の広い文脈で捉えると、それほど例外的ではないこともわかってくる。多くの人びとはドナルド・トランプという強烈な個性に惑わされがちであるが、実はその政権の政策は決してアメリカにおける突然変異ではない。反知性主義、人種やジェンダーをめぐる問題、政治とメディアの関係、国内の格差と政治対立など、本書の各章で論じられるテーマから丁寧に考察を進めると、一見極端なトランプの言動と政治は決して前代未聞のものではなく、アメリカ社会に長く存在するさまざまな流れから生まれてきたものであることがわかる。トランプ以前のアメリカにも、トランプ以後のアメリカにも、トランプが体現する価値観の潮流は存在する。本書はトランプの時代に焦点をあてながらも、アメリカの過去から未来の大きな流れを具体的な事例を通して照射するものである」(「はじめに」より)
「トランプの時代のアメリカは、アメリカの社会と歴史の広い文脈で捉えると、それほど例外的ではないこともわかってくる。多くの人びとはドナルド・トランプという強烈な個性に惑わされがちであるが、実はその政権の政策は決してアメリカにおける突然変異ではない。反知性主義、人種やジェンダーをめぐる問題、政治とメディアの関係、国内の格差と政治対立など、本書の各章で論じられるテーマから丁寧に考察を進めると、一見極端なトランプの言動と政治は決して前代未聞のものではなく、アメリカ社会に長く存在するさまざまな流れから生まれてきたものであることがわかる。トランプ以前のアメリカにも、トランプ以後のアメリカにも、トランプが体現する価値観の潮流は存在する。本書はトランプの時代に焦点をあてながらも、アメリカの過去から未来の大きな流れを具体的な事例を通して照射するものである」(「はじめに」より)
はじめに(矢口祐人)
第1講 宗教からみたトランプのアメリカ――反知性主義・陰謀論・ポスト真実(森本あんり)
はじめに
1 トクヴィルの驚き
2 ヒルビリーの哀歌
3 反知性主義の伝統
4 キリスト教の土着化と内在化
5 「コンマン」の伝統と陰謀論
6 トランプ大統領のアメリカの行方
第2講 トランプを当選させたアメリカ政治――背景・現状・今後(久保文明)
はじめに
1 アメリカ政治・経済の現状
2 内政と外交
3 トランプ政権を考える
4 トランプ大統領の外交政策
5 日米関係
第3講 格差社会アメリカ――「多人種都市」ロスアンジェルスの歴史から(土屋和代)
はじめに
1 「多人種都市」LAの歴史
2 ブラック・ロスアンジェルスの形成
3 ラティーノ・ロスアンジェルスの形成
4 郊外化の進展,「ワッツ暴動」,黒人市長の誕生
5 産業構造の転換と格差の拡大
おわりに
第4講 世論形成と自浄装置としてのポピュラーカルチャー――トランプ政権下を例に(板津木綿子)
1 アメリカにおけるポピュラーカルチャー
2 ポピュラーカルチャーと表象
3 ポピュラーカルチャーと権力
おわりに
第5講 トランプ時代の米国メディア――SNSの普及と伝統的ジャーナリズムの行方(林 香里)
はじめに
1 メディアは商売
2 「無規制」はアメリカ文化なのか
3 政府・国家とメディアとの距離
4 ネットは中立か
おわりに
第6講 現代アメリカ「性」のキーワード(吉原真理)
はじめに
1 # Me TOO 運動とそれが露呈するもの
2 セクシャリティとLGBT運動
3 インターセクシャリティ
第7講 スポーツ――アメリカ社会を映し出す鏡(清水さゆり)
はじめに
1 トランプ政権下のアメリカとスポーツ
2 スポーツとアメリカ社会・歴史
3 アメリカにおける人種とスポーツ
結びにかえて
第8講 トランプのアメリカ――ハワイからトランプを見る(矢口祐人)
はじめに
1 トランプとハワイ
2 ハワイはアンチトランプ
3 トランプ大統領は人種差別者か
4 アメリカの歴史とトランプ
5 ハワイからトランプを見る
6 これからのアメリカ社会
7 ジェンダーとアメリカとハワイ
おわりに
The U.S.A Today Understanding Trump's America
Yujin YAGUCHI, Editors
第1講 宗教からみたトランプのアメリカ――反知性主義・陰謀論・ポスト真実(森本あんり)
はじめに
1 トクヴィルの驚き
2 ヒルビリーの哀歌
3 反知性主義の伝統
4 キリスト教の土着化と内在化
5 「コンマン」の伝統と陰謀論
6 トランプ大統領のアメリカの行方
第2講 トランプを当選させたアメリカ政治――背景・現状・今後(久保文明)
はじめに
1 アメリカ政治・経済の現状
2 内政と外交
3 トランプ政権を考える
4 トランプ大統領の外交政策
5 日米関係
第3講 格差社会アメリカ――「多人種都市」ロスアンジェルスの歴史から(土屋和代)
はじめに
1 「多人種都市」LAの歴史
2 ブラック・ロスアンジェルスの形成
3 ラティーノ・ロスアンジェルスの形成
4 郊外化の進展,「ワッツ暴動」,黒人市長の誕生
5 産業構造の転換と格差の拡大
おわりに
第4講 世論形成と自浄装置としてのポピュラーカルチャー――トランプ政権下を例に(板津木綿子)
1 アメリカにおけるポピュラーカルチャー
2 ポピュラーカルチャーと表象
3 ポピュラーカルチャーと権力
おわりに
第5講 トランプ時代の米国メディア――SNSの普及と伝統的ジャーナリズムの行方(林 香里)
はじめに
1 メディアは商売
2 「無規制」はアメリカ文化なのか
3 政府・国家とメディアとの距離
4 ネットは中立か
おわりに
第6講 現代アメリカ「性」のキーワード(吉原真理)
はじめに
1 # Me TOO 運動とそれが露呈するもの
2 セクシャリティとLGBT運動
3 インターセクシャリティ
第7講 スポーツ――アメリカ社会を映し出す鏡(清水さゆり)
はじめに
1 トランプ政権下のアメリカとスポーツ
2 スポーツとアメリカ社会・歴史
3 アメリカにおける人種とスポーツ
結びにかえて
第8講 トランプのアメリカ――ハワイからトランプを見る(矢口祐人)
はじめに
1 トランプとハワイ
2 ハワイはアンチトランプ
3 トランプ大統領は人種差別者か
4 アメリカの歴史とトランプ
5 ハワイからトランプを見る
6 これからのアメリカ社会
7 ジェンダーとアメリカとハワイ
おわりに
The U.S.A Today Understanding Trump's America
Yujin YAGUCHI, Editors