少子高齢社会の階層構造1 人生初期の階層構造
内容紹介
目次
著者紹介
教育の機会、労働市場への移行、離家や結婚・出産など人生初期のライフイベントにおいて、日本の階層構造はどう機能しているのか。また、生育した家庭環境が人生初期のさまざまな選択にいかなる影響をおよぼしているのか。若年層にとっての日本社会の階層・格差を描き出すシリーズ第1巻。【シリーズ全3巻/第1回配本】
※「少子高齢社会の階層構造」(全3巻)のパンフレットをダウンロードできます(クリックするとPDFが開きます)
※「少子高齢社会の階層構造」(全3巻)のパンフレットをダウンロードできます(クリックするとPDFが開きます)
序 人生初期の階層構造(中村高康・三輪 哲・石田 浩)
I 社会移動と教育の趨勢
1 世代間階層移動と教育の趨勢(石田 浩)
2 教育機会格差の趨勢――長期的トレンドと若年層の動向(中村高康)
II 教育達成の構造
3 戦後日本の教育拡大と階層・ジェンダー
――大学進学に向けて男女は競合するようになったか(中澤 渉)
4 子どもの教育達成ときょうだい構成(苫米地なつ帆)
5 教育達成格差構造のなかの中学校
――国私立中学校進学とその地域差に着目して(濱本真一)
6 教育機会の地域間格差と地域移動(上山浩次郎)
III 教育から仕事への移行
7 学校経由の就職の規模と効果の趨勢(小川和孝)
8 大学進学が初職に及ぼす効果
――専門職へのルートとしての大卒の意味(森いづみ)
9 大学中退から職業への移行(菅澤貴之)
10 専門学校から職業への移行(多喜弘文)
11 なぜ高卒女性で初職非正規雇用リスクは高まったのか(阪口祐介)
IV 家族形成の変容
12 離家の変化と出身背景による格差(林 雄亮)
13 出生力と学歴再生産(余田翔平)
14 変わりゆく結婚市場と階層同類婚(三輪 哲)
15 若年期のライフコースの多様化はどう生じたか
――男女差からみえる変化と不変(香川めい)
The Structure of Social Stratification in the Early-stage of Life
(The Structure of Stratification in the Aged Society with Low Fertility 1)
Takayasu NAKAMURA, Satoshi MIWA and Hiroshi ISHIDA, Editors
I 社会移動と教育の趨勢
1 世代間階層移動と教育の趨勢(石田 浩)
2 教育機会格差の趨勢――長期的トレンドと若年層の動向(中村高康)
II 教育達成の構造
3 戦後日本の教育拡大と階層・ジェンダー
――大学進学に向けて男女は競合するようになったか(中澤 渉)
4 子どもの教育達成ときょうだい構成(苫米地なつ帆)
5 教育達成格差構造のなかの中学校
――国私立中学校進学とその地域差に着目して(濱本真一)
6 教育機会の地域間格差と地域移動(上山浩次郎)
III 教育から仕事への移行
7 学校経由の就職の規模と効果の趨勢(小川和孝)
8 大学進学が初職に及ぼす効果
――専門職へのルートとしての大卒の意味(森いづみ)
9 大学中退から職業への移行(菅澤貴之)
10 専門学校から職業への移行(多喜弘文)
11 なぜ高卒女性で初職非正規雇用リスクは高まったのか(阪口祐介)
IV 家族形成の変容
12 離家の変化と出身背景による格差(林 雄亮)
13 出生力と学歴再生産(余田翔平)
14 変わりゆく結婚市場と階層同類婚(三輪 哲)
15 若年期のライフコースの多様化はどう生じたか
――男女差からみえる変化と不変(香川めい)
The Structure of Social Stratification in the Early-stage of Life
(The Structure of Stratification in the Aged Society with Low Fertility 1)
Takayasu NAKAMURA, Satoshi MIWA and Hiroshi ISHIDA, Editors
関連記事
-
2023/04/26
-
2023/04/03
-
2023/04/03
-
2023/02/22
-
2022/05/02
-
2021/07/08