政治学 第2版 (冊子版)
- 冊子版 電子書籍
内容紹介
目次
著者紹介
政治学のエッセンスが学べる好評テキストの改訂版。最新の政治状況をふまえて全面改訂。民主政治のしくみと基本的な考え方を明快に解説する。選挙制度、議会と政党、戦後の国際政治とグローバル化など、日本と世界の今がわかるテーマをカバー。学生、社会人必携の一冊。
はしがき
第1章 民主政治の起源
第1節 古代の民主政治
民主政治とその語源
直接民主制と間接民主制
古代ギリシアの民主政治
プラトンの民主政治批判
第2節 近代の民主政治
ルソーの人民主権論
代表制(代議制)民主政治
選挙権の拡大と大衆の能力
第3節 自由主義と民主政治
自由民主主義
権力分立と自由主義
自由主義と基本的人権
民主政治と自由主義
第2章 民主政治の変容
第1節 国民国家と民主政治
民主政治の曖昧さ
民主政治とネイション
第2節 民主政治への挑戦
大衆民主主義に対する懐疑
議会制民主政治に対する懐疑
第3節 民主政治の再定義
民主政治の手続き化
民主政治におけるリーダーシップ
多元主義としての自由民主主義
第3章 福祉と政治
第1節 福祉国家の成立
政府と市場
「見えざる手」から福祉国家へ
福祉国家の成立
第2節 福祉国家の構造
社会保障の仕組み
福祉国家の類型論
日本の福祉政策
第3節 福祉国家をめぐる論争
平等主義的自由主義
リバタリアニズムの挑戦
グローバル化と21世紀の福祉国家
第4章 民主政治のさまざまな仕組み
第1節 議院内閣制と大統領制
議院内閣制
大統領制
その他の仕組み
第2節 日本の議院内閣制
内閣制度とその歴史
自民党政権期の内閣
内閣機能の強化
第3節 多数決型民主政治と合意型民主政治
多数決型民主政治
合意型民主政治
パフォーマンスの違い
第5章 選挙
第1節 選挙制度
選挙制度の分類
選挙制度の影響
第2節 投票行動の理論
社会学的理論:社会集団とネットワークの重要性
社会心理学的理論:政党帰属意識
経済学的理論:政策投票と業績投票
第3節 日本の選挙
選挙運動
選挙権と投票参加
投票行動
第6章 議会と政党
第1節 議会
議会の役割とタイプ
国権の最高機関
国会の仕組みと評価
第2節 政党と政党制
政党の役割とタイプ
政党制とは
第3節 戦後日本の政党政治
55年体制
保守安定支配
政界再編
第7章 政策過程と官僚・利益集団
第1節 政策過程
政策のサイクル
政治家と官僚
第2節 官僚
官僚制とは
官僚制批判
行政改革
第3節 利益集団
利益集団とは
利益集団の役割
第8章 世論とマスメディア
第1節 世論の形成とマスメディア
世論とはなにか
メディアの影響力
第2節 日本における政治とマスメディア
新聞と政治
テレビと政治
第3節 メディアをめぐる諸問題
メディアをめぐる諸問題
インターネットの浸透
第9章 地方自治
第1節 地方自治の制度
地方自治とは
地方自治の制度
第2節 地方分権改革
地方分権
地方財政
市町村合併
第3節 地方政治の動向
活躍する首長
地方政治への参加
第10章 グローバル化
第1節 主権国家体制
主権国家体制の成立と拡大
国際関係の捉え方
国際機構の構想
国際連合と地域的軍事同盟
第2節 地域的国際秩序の構想
EU(欧州連合)の設立
EU の政治制度
第3節 グローバル・イシュー
グローバル化とは何か
国際貿易体制
国際通貨制度
アメリカの覇権の揺らぎとグローバル化の行方
第11章 民主政治の現在
第1節 政治参加の理論
政治参加の理論
日本の市民運動論
第2節 アイデンティティと承認をめぐる政治
「包摂」か、「差異の承認」か?
フェミニズムの挑戦
多文化主義
第3節 討議による民主政治の重層化
ハーバーマスと市民的公共性
二回路制による民主政治
熟議民主主義論の展開
民主政治の永遠の課題
あとがき
読者のための基本文献
■コラム目次
第1章 民主政治の起源
棄権
第2章 民主政治の変容
全体主義/多元主義
第3章 福祉と政治
自由主義、リベラリズム、新自由主義
第4章 民主政治のさまざまな仕組み
政治の大統領制化
第5章 選挙
選挙制度シミュレーション
第6章 議会と政党
寡頭制の鉄則/政治改革
第7章 政策過程と官僚・利益集団
官僚主導・官邸主導・政治主導
第8章 世論とマスメディア
政策形成とジャーナリズム
第9章 地方自治
新型コロナウイルス感染症と知事
第10章 グローバル化
EUとポピュリズム
第11章 民主政治の現在
民主政治の単位
第1章 民主政治の起源
第1節 古代の民主政治
民主政治とその語源
直接民主制と間接民主制
古代ギリシアの民主政治
プラトンの民主政治批判
第2節 近代の民主政治
ルソーの人民主権論
代表制(代議制)民主政治
選挙権の拡大と大衆の能力
第3節 自由主義と民主政治
自由民主主義
権力分立と自由主義
自由主義と基本的人権
民主政治と自由主義
第2章 民主政治の変容
第1節 国民国家と民主政治
民主政治の曖昧さ
民主政治とネイション
第2節 民主政治への挑戦
大衆民主主義に対する懐疑
議会制民主政治に対する懐疑
第3節 民主政治の再定義
民主政治の手続き化
民主政治におけるリーダーシップ
多元主義としての自由民主主義
第3章 福祉と政治
第1節 福祉国家の成立
政府と市場
「見えざる手」から福祉国家へ
福祉国家の成立
第2節 福祉国家の構造
社会保障の仕組み
福祉国家の類型論
日本の福祉政策
第3節 福祉国家をめぐる論争
平等主義的自由主義
リバタリアニズムの挑戦
グローバル化と21世紀の福祉国家
第4章 民主政治のさまざまな仕組み
第1節 議院内閣制と大統領制
議院内閣制
大統領制
その他の仕組み
第2節 日本の議院内閣制
内閣制度とその歴史
自民党政権期の内閣
内閣機能の強化
第3節 多数決型民主政治と合意型民主政治
多数決型民主政治
合意型民主政治
パフォーマンスの違い
第5章 選挙
第1節 選挙制度
選挙制度の分類
選挙制度の影響
第2節 投票行動の理論
社会学的理論:社会集団とネットワークの重要性
社会心理学的理論:政党帰属意識
経済学的理論:政策投票と業績投票
第3節 日本の選挙
選挙運動
選挙権と投票参加
投票行動
第6章 議会と政党
第1節 議会
議会の役割とタイプ
国権の最高機関
国会の仕組みと評価
第2節 政党と政党制
政党の役割とタイプ
政党制とは
第3節 戦後日本の政党政治
55年体制
保守安定支配
政界再編
第7章 政策過程と官僚・利益集団
第1節 政策過程
政策のサイクル
政治家と官僚
第2節 官僚
官僚制とは
官僚制批判
行政改革
第3節 利益集団
利益集団とは
利益集団の役割
第8章 世論とマスメディア
第1節 世論の形成とマスメディア
世論とはなにか
メディアの影響力
第2節 日本における政治とマスメディア
新聞と政治
テレビと政治
第3節 メディアをめぐる諸問題
メディアをめぐる諸問題
インターネットの浸透
第9章 地方自治
第1節 地方自治の制度
地方自治とは
地方自治の制度
第2節 地方分権改革
地方分権
地方財政
市町村合併
第3節 地方政治の動向
活躍する首長
地方政治への参加
第10章 グローバル化
第1節 主権国家体制
主権国家体制の成立と拡大
国際関係の捉え方
国際機構の構想
国際連合と地域的軍事同盟
第2節 地域的国際秩序の構想
EU(欧州連合)の設立
EU の政治制度
第3節 グローバル・イシュー
グローバル化とは何か
国際貿易体制
国際通貨制度
アメリカの覇権の揺らぎとグローバル化の行方
第11章 民主政治の現在
第1節 政治参加の理論
政治参加の理論
日本の市民運動論
第2節 アイデンティティと承認をめぐる政治
「包摂」か、「差異の承認」か?
フェミニズムの挑戦
多文化主義
第3節 討議による民主政治の重層化
ハーバーマスと市民的公共性
二回路制による民主政治
熟議民主主義論の展開
民主政治の永遠の課題
あとがき
読者のための基本文献
■コラム目次
第1章 民主政治の起源
棄権
第2章 民主政治の変容
全体主義/多元主義
第3章 福祉と政治
自由主義、リベラリズム、新自由主義
第4章 民主政治のさまざまな仕組み
政治の大統領制化
第5章 選挙
選挙制度シミュレーション
第6章 議会と政党
寡頭制の鉄則/政治改革
第7章 政策過程と官僚・利益集団
官僚主導・官邸主導・政治主導
第8章 世論とマスメディア
政策形成とジャーナリズム
第9章 地方自治
新型コロナウイルス感染症と知事
第10章 グローバル化
EUとポピュリズム
第11章 民主政治の現在
民主政治の単位