ヒト、イヌと語る (冊子版)

試し読み

コーディーとKの物語

冊子版 電子書籍
著者
菊水 健史
永澤 美保
ジャンル
自然科学  > 生物
発売日
2023/02/21
ISBN
978-4-13-063956-9
判型・ページ数
四六 ・ 192ページ
定価
2,420円(本体2,200円+税)
在庫
在庫あり
内容紹介
目次
著者紹介

すべてのイヌ好きに贈る――動物行動学者が愛犬家として綴る感動の科学エッセイ。動物行動学者のKとその愛犬コーディー、両者の視点からイヌの認知やコミュニケーションについて楽しく深く学べる1冊。読めばますますイヌが愛おしくなること間違いなし!

 

【「まえがき」より】
イヌはほんとうに不思議な動物である。なにが不思議かといえば、その立ち姿から行動、表情、そしてその兼ね備えた未知なるパワー、いずれもが不思議である。肉食の四足動物、本来ならヒトの天敵でもおかしくなかったはずが、たとえばハウンド・ドッグの立ち姿はあまりにも優美であり、フレンチ・ブルドッグのそれはかわいさにあふれている。どうしてこのような多様な容姿を手に入れることができたのだろうか。地球上に存在するありとあらゆる生物の中で、イヌほど多様な種はいるまい。話しかけるとじっとこちらを見てくるし、わかったような顔さえする。 飼い主の様子をうかがいながら、自分の行動を選択し、ときには飼い主を出し抜くことさえある。散歩に出ると、普段は話すこともないような人たちが挨拶してきて、一気に場が和む。イヌはどうしてそのような身につけたのだろうか。…

本書は研究者としてではなく、私がボストンにいたときに迎えたコーディーを中心に、彼の行動の背景にある進化的要因や認知機能を、飼い主の目線と、そしてイヌからの目線を妄想して記した。イヌからの目線に関しては、自分でコーディーの気持ちを書くと、あまりにも恣意的になる。そこで、コーディーをよく見て、研究の立ち上げを支援してくれた同じ研究室の永澤美保先生にお願いした。コーディーのよさはラボ内に限らず、散歩中や家の中でもたくさんあったが、研究室内の彼のイキイキとした生活ぶりを中心に記載してもらった。コーディー自身の目線からの文章を読むと、今でも彼の姿が思い出されてしまう。

まえがき(菊水健史)

第1章 はじまり 
誕生前夜
誕生
きょうだい

第2章 成長
開眼
探検
離乳
お出かけ

第3章 新しい世界へ
新しい家
色・音・におい
おやつのゆくえ
目じるし
仲間

第4章 イヌの世界
家族
再会
群れ
リーダー
同調

第5章 ヒトとイヌ
指さし
声 
顔 
自分
真似 

協力

第6章 絆の形成
お別れ
お留守番
おかえりとただいま

第7章 おわり
老い
進化
不安
出会い
寄り添い
共生
最後の夜

あとがき――その後のできごと(永澤美保)
菊水 健史
1970年鹿児島県に生まれる。1994年東京大学農学部獣医学科卒業。三共(株)(現・第一三共)神経科学研究所研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科助手を経て、現在は麻布大学獣医学部動物応用科学科教授、博士(獣医学)。専門は動物行動学。主著に『犬のココロをよむ――伴侶動物学からわかること』(共著、2012年、岩波書店)、『日本の犬――人とともに生きる』(共著、2015年、東京大学出版会)、『愛と分子――惹かれあう二人のケミストリー』(2018年、東京化学同人)などがある。
永澤 美保
1969年福岡県に生まれる。1992年早稲田大学第一文学部卒業。一般企業を経て、2008年麻布大学獣医学研究科動物応用科学専攻博士後期課程修了、博士(学術)。麻布大学獣医学部動物応用科学科特任助手、同・特任助教、自治医科大学医学部研究員を経て、現在は麻布大学獣医学部動物応用科学科准教授。専門は動物行動学・比較認知科学。
主著に『犬のココロを読む――伴侶動物学からわかること』(共著、2012年、岩波書店)、『日本の犬――人とともに生きる』(共著、2015年、東京大学出版会)などがある。
ヒト、イヌと語る
ご注文
Amazon
紀伊國屋書店ウェブストア
honto
セブンネットショッピング
e-hon 全国書店ネットワーク
楽天ブックス
Honya Club.com
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
ヨドバシ.com