東京大学駒場キャンパスってどんなとこ?

渋谷駅から京王井の頭線で二駅の距離にある東大のキャンパスです。東大に入学した1年生は全員このキャンパスで学びます。キャンパスには昭和初期の建築や最新の建物が点在します。周りは公園と住宅街で落ち着いた雰囲気ですが、お店が少ないこともありお昼時には昼食難民が大量発生するとかしないとか。
東京大学 |
書籍紹介 |
Q & A |
駒場キャンパスマップ |
目 次 |
関連書籍 |
知の最前線はどうなっているのか?研究と教育が統合した東京大学教養学部の魅力とは?総勢44名の駒場の研究者、さらにノーベル生理学・医学賞受賞者である大隅良典、元外務大臣の川口順子、批評家の東浩紀などの駒場が輩出した人々が贈る、“紙上オープンキャンパス&ホームカミングデイ”。
B5変型判/232頁/本体2,500円+税/ISBN978-4-13-001351-2/2019年6月発売
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京大学駒場キャンパスについての疑問に、東京大学出版会営業クマの“くまきち”がお答えします!
渋谷駅から京王井の頭線で二駅の距離にある東大のキャンパスです。東大に入学した1年生は全員このキャンパスで学びます。キャンパスには昭和初期の建築や最新の建物が点在します。周りは公園と住宅街で落ち着いた雰囲気ですが、お店が少ないこともありお昼時には昼食難民が大量発生するとかしないとか。
東大の駒場キャンパスにある学部です。東大に入ってから2年間の夏に専門の学部に分かれるまで、文系から理系まであらゆる学問を学べます。世の中にはどんな学問があるのか?自分は実はどんな勉強がしたいのか?この期間に進む道が見えてくるという人もたくさんいます。さらには教養学部のちょっとユニークな面白い先生たちの下で卒業までの4年間、さらに先の大学院まで学ぶ人もいます。
文学を研究する先生、政治学の先生、物理学や生物学の先生などなど、あらゆる分野の先生たちがいます。小さなキャンパスにいろんな先生がいて先生同士の交流も活発だからでしょうか、いまある学問の枠を飛び越えた変わった研究をする先生もたくさんいます。駒場キャンパスで学んだOBにも研究者、小説家、外交官など様々な方面で活躍する方々が。
本書には駒場キャンパスの様々な建物や施設についてのエピソードが登場します。キャンパスマップの下に並んでいる建物・施設名をクリックすると、本書中の該当箇所抜粋をご覧いただけます。